

セミナー情報Seminar
気軽に参加できるマナー講座から、実践的なビジネスノウハウ・スキル習得
まで、事業者および求職者を対象に開催するセミナー情報を掲載します。
事業者向け
2022.10.04
医療・福祉分野における人材マネジメントシステムの構築と運用のポイント
~人材育成・人事評価・処遇の全体最適を目指して~
医療・福祉分野人材活用力強化セミナー

本セミナーは、慢性的な人材不足が続く医療・福祉分野において、職員が定着し、意欲的に働くことができる組織づくりや人材マネジメントシステムを構築していくためのポイントについて理解し、実践につなげることを目的に開催します。
講師の紹介
有限会社HRM-LINKS 代表取締役・人事コンサルタント(社会保険労務士)
綱側労務管理センター 所長
綱川 晃弘 氏
つなかわ あきひろ
昭和60年3月 早稲田大学法学部卒業
昭和63年3月 社会保険労務士登録、綱川労務管理センター開設
平成13年4月 人事コンサルティング専門事務所 HRM・LINKS設立
○ 社会福祉法人・社会福祉協議会における、経営ビジョン策定支援、モラールサーベイの実施
○組織・人事制度の構築・導入コンサルティングをメインとして、組織・人事管理全般コンサルティング業務を実施
○ 厚生労働省、東京都、全社協等における委員会、各種調査研究事業への参画
○ 全社協・都道府県社協・人材センター等における講演・セミナー講師及びシンポジスト
セミナーの概要
講演内容 | 医療・福祉分野における人材マネジメントシステムの構築と運用のポイント ~人材育成・人事評価・処遇の全体最適を目指して~ 本セミナーは、次に掲げる課題にどう対処していけばよいかを学びながら、人材マネジメントの理解を深めていきます。 ①キャリアパスに魂を入れて、組織づくりにどう活かすか ②キャリアパス・評価・処遇を全体最適で回すために求められること ③研修もただ作ってやっているだけにならないために必要なこと ④福祉おける給与や賞与の問題点をしっかり認識するために必要なこと (全体の内容) 〇人材マネジメントの目的 〇福祉事業所における課題 〇法人戦略と組織・人事の関係 〇キャリアパスの構築手順 〇人材マネジメントにおけるメインシステム 〇キャリアパスと育成・評価の連結 〇人材マネジメントにおける評価の重要性 〇評価の道具、手段、目的の理解 〇人事考課制度設計のポイント 〇目標管理制度設計のポイント 〇フィードバック面接と人材育成 〇人材育成の最終目的 〇研修体系の構築方法 〇育成のための人事異動 〇評価の処遇への反映の考え方 〇福祉事業所の給与・賞与の課題 〇非金銭的報酬の充実 |
開催方法 | オンライン(Web会議システム「Zoom」を利用) |
日時 | 令和4年11月15日(火)13:30-17:00 |
受講料 | 無料 |
定員 | 40人(30事業所)程度 |
対象 | 県内の医療・福祉関係事業所の代表者、管理者、人事・労務担当者等 |
備考 | 本セミナーはZoomも使用して開催しますので、PCやタブレット等を使用して受講いただけます。 お申し込みの際に頂いたメールアドレスに、参加URL等を配信します。 |
主催 | 鳥取県地域活性化雇用創造プロジェクト推進協議会、 社会福祉法人鳥取県社会福祉協議会、鳥取県 |
お申し込み | 下記お申し込みフォームまたはFAX |
インターネットからのお申し込み
下記リンクからお申し込みフォームにアクセスし、必要事項をご入力の上、送信してください。