

セミナー情報Seminar
気軽に参加できるマナー講座から、実践的なビジネスノウハウ・スキル習得
まで、事業者および求職者を対象に開催するセミナー情報を掲載します。
事業者向け
2022.10.15
ダイバーシティ経営に向け、町工場からライフスタイルカンパニーへ
~今あるものを活かして年商20倍にする新規事業の始め方とDX活用例~
ダイバーシティ経営セミナー

もともとはカーテンフックなどの線材加工メーカーだったが、事業継承を契機に、そこから、インテリア商品の輸入販売やオリジナルブランドの販売、カフェ運営や工務店事業まで手掛ける“ライフスタイルカンパニー”へと変貌を遂げた友安製作所(大阪府八尾市)。女性活躍、外国人・高齢者雇用など、多様な人材を活かしながら、企業を成長させてきた3代目の友安啓則社長に、ダイバーシティ経営に向けた新規事業の始めかたとDXの活用例についてご講演いただきます。
講師の紹介

株式会社友安製作所 代表取締役社長
友安 啓則 氏
ともやす ひろのり
1978年 大阪府生まれ
高校1年からアメリカへ留学し、City University of Seattleにて経営学修士M.B.A.を取得。大学在学中から商社で働き、友人とともに車のパーツを輸入販売する会社を立ち上げる。
2004年 父親が営むカーテンフック・線材加工製造業の友安製作所へ入社
2005年 インテリアの輸入商材を販売する新事業の立ち上げを皮切りにWeb事業部設立
2015年 カフェ事業部設立
2016年 代表取締役社長に就任
2017年 友安製作所カフェ&バー オープン
2018年 工務店事業を開始。事業の多角化を展開
2019年 レンタルスペースマッチングサイト 「カシカシ」オープン
先進的な企業経営を実践
主な受賞歴
大阪ものづくり優良企業賞2017 匠/全国クラウド活用大賞 八尾市長賞/働きやすく生産性の高い企業・職場表彰 優秀賞/はばたく中小企業・小規模事業者300社/
令和元年度 新・ダイバーシティ経営企業100選/地域未来牽引企業/大阪市女性活躍リーディングカンパニー など
セミナーの概要
講演内容 | ダイバーシティ経営に向け、町工場からライフスタイルカンパニーへ ~今あるものを活かして年商20倍にする新規事業の始め方とDX活用例~ ●ダイバーシティ経営の背景と狙い <経営課題> ・事業転換と新たな市場創出 <人材戦略> ・新たな市場を創造するために、自律的な人材育成及び組織への転換を企図 ・ビジネスネーム制度導入により、役職など関係なくフラットに意見を言いやすい環境に ●活動推進の取組(ダイバーシティへの道のり) ・わが社のアイデンティティの浸透と新たな組織風土づくり ・「 見える化と円滑な社内コミュニケーション」という目的を明確にしたクラウド導入の効果 ・社員のニーズに応じた勤務環境の改善 |
開催方法 | 集合方式(リアル会場開催) |
日時 | 令和4年11月29日(火)13:30-15:30 |
場所 | ホテルセントパレス倉吉 宴会棟4階「シャンパーニュ」 (倉吉市上井町一丁目9-2) |
受講料 | 無料 |
定員 | 30人 |
対象 | 中小企業の事業者、管理者等 |
備考 | 会場はコロナ対策を徹底しておりますが、事前の体調管理、マスク着用や消毒など感染症対策を実施し参加してください。また、感染状況により、開催方法が変更となる場合があります。 |
お申し込み | 下記お申し込みフォームまたはFAX |
インターネットからのお申し込み
下記リンクからお申し込みフォームにアクセスし、必要事項をご入力の上、送信してください。