事業者向け

2021.08.18

ダイバーシティ経営セミナー(大橋運輸)

ダイバーシティ経営セミナー(大橋運輸)

募集は終了しました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。

いま中小事業者に求められる『ダイバーシティ経営』に着目し、経済産業省 令和2年度「新・ダイバーシティ経営企業100選プライム選定企業」の経営改善成果事例である、大橋運輸株式会社の事例をご紹介します。

大橋運輸株式会社 代表取締役

鍋嶋 洋行 氏

なべしま ひろゆき

大学卒業後、地元信用金庫に7 年勤務、妻の祖父創業の運輸会社に平成10年4月入社、同年11月代表取締役に就任。ダイバーシティ経営に取り組み2017年経済産業省、新・ダイバーシティ経営企業100 選に選定。2021 年3 月新・ダイバーシティ経営100選プライムに選定される。ボランティア活動として、障がい者事業所の支援なども手掛ける。

大橋運輸株式会社 総務課広報担当

部坂 菜津子 氏

へさか なつこ

山口県出身。大学は京都で在学中にアメリカ留学を経験。2018年新卒入社で同社に就職し愛知県へ。ダイバーシティ経営のサポートとして、通訳・翻訳や研修を経験。現在は総務課CSV・ダイバーシティ推進室にて、社内の職場環境づくりと地域活動全般の運営を行う。
プライベートでは、地域の外国ルーツのある方へ日本語ボランティアを行う。

大橋運輸株式会社 管理栄養士

太 美善 氏

たい みそん

中国出身。臨床医学部を卒業後、栄養学を学びに2008年に来日。2014年日本の管理栄養士資格を取得。「治療より予防」の観点から健康経営に力を入れている同社と価値観が一致し、2020年に入社。安全課所属 管理栄養士として「健康あっての安全」をモットーに社員の健康をサポート。地域活動としては週1回地域向け無料健康栄養相談広場を行う。趣味は健康太極拳とドローン。

セミナー概要

講演内容「健康経営と地域活動による中小事業者の採用戦略」
①企業紹介
②ダイバーシティ経営と健康経営の背景と狙い
 経営課題と人材戦略
 ビジネスモデル強化
③活動推進の取組と成果
 ダイバーシティの道のり
 ~制度整備と組織風土づくり~
 ダイバーシティ推進・健康経営体制の整備
 職場環境の改善と採用力強化
 地域活動
④今後の取組方針
日時令和3年9月6日(月) 13:30~15:30
開催方法Zoomによるオンラインセミナー
受講料無料
対象自動車関連、情報関連、観光、食及び医療・ヘルスケア分野に係る企業等
備考本セミナーはZoomも使用して開催しますので、PCやタブレット等を使用して受講いただけます。
お申込みの際に頂いたメールアドレスに、参加URL等を配信します。
お申し込み下記お申し込みフォームまたはFAX

インターネットからのお申し込み

下記リンクからお申し込みフォームにアクセスし、必要事項をご入力の上、送信してください。

申し込み用紙でのお申し込み

下記リンクからPDFをダウンロードし、内容をご確認の上、お申し込みください。